
Mekanism完全解説!Part.1 ~冶金注入器と品質向上チャンバー~
こんにちは、皆さんマイクラで環境破壊してますか。Minecraftの工業modにはIC2やBuildcraftといった人気が根強いものもあれば、比較的新しくリリースされた利便性の高いものもたくさんあります。今回はそんな中でもMekanismという工業modの解説をしていきます。解説といっても何はどういうことができるという説明は日本語wikiで足りているので、実際にゲーム内でどのように活用できるかというチュートリアル的な感じで解説していきます。また、この解説は全てバージョン1.12.2を前提としています。
Mekanismの概要
まずはMekanismがどういった工業modなのかという説明をしていきます。工業modというと中間素材がやたら多くてレシピが非常に面倒だったり、機会を動かす時の接続が難解だったりとかなり難易度が高いmodだというイメージが強いと思いますが、Mekansimではそういったイメージを払拭してくれます。
いきなり中間素材はあまり求められず、また中間素材もかなり作りやすくなっているため初期の環境を整えるのにあまりストレスが貯まりません。更に初期の機械はIC2と機能が被っていることが多いため、作成と運用が面倒なIC2に時間を割く必要が無くなります。
また、他の工業modとの互換性にも非常に優れています。Mekanismの鋼鉄はIC2の錬鉄として使えますし、鋼鉄ケースはIndustrial Foregoingのマシンケースとして使うことができます。接続に関してもMekanismはそれだけでRF、J、EUといった電力の単位に対応しています。しかし、やはりBuildcraftのMJには対応していませんね。MJに関しては電力というより動力だからなのか、それとも建設用の機械は大量のエネルギーを要するので規格が他と会わないのか、いずれの解釈にせよmodの味が出ていて良いですね。
先ほど初期の機械はIC2と機能が被っていることが多いと言いましたが、ではMekanismにオリジナル性は無いのかというとそんなことはありません。Mekanismでは液体の他に水素や酸素といった気体の概念を追加し、更には作業スロットの多い機械、鉱石5倍化、核融合炉、テレポーター、指定した鉱石のみを採掘するデジタルマイナーなどなど独自の機能を持った機械は様々存在しています。
必須の機械たち
早速Mekanismを始めるにあたって必須となる機械たちを紹介します。兎にも角にも、
この2つが無いと何も始まりません。
冶金注入器
ある物質に他の物質を混ぜ入れる(注入する)ことで新しい物質を生み出してくれる機械です。左端のスロットに注入する物質、その右のスロットに元の物質を入れることで動作します。
レシピ
冶金注入器のレシピは以下のようになります。
とても簡単に作ることができますね。ちなみに真ん中にあるのはオスミウムインゴットで、Y=60以下に生成されるオスミウム鉱石をかまどで製錬することで手に入ります。かなり需要が高い鉱石であるため積極的に採掘しておきましょう。
作成できるアイテム
冶金注入器によって作れるアイテムには以下のものがあります。
・濃縮合金(鉄インゴット+レッドストーン)
・基本制御回路(オスミウムインゴット+レッドストーン)
・濃縮鉄(鉄インゴット+石炭・木炭)
・鋼鉄の粉(濃縮鉄+石炭・木炭)
・青銅インゴット(銅インゴット+錫の粉)
・製錬黒曜石の粉(黒曜石の粉+ダイヤモンドの粉)
・強化合金(濃縮合金+ダイヤモンドの粉)
・原子合金(強化合金+製錬黒曜石の粉)
・ホールラウム(金の粉+石炭・木炭)
・土(砂+バイオ燃料)
・ポドゾル(土+バイオ燃料)
・苔石(丸石+バイオ燃料)
・苔石レンガ(石レンガ+バイオ燃料)
・菌糸(土+キノコ類)
石炭は木炭やブロック状のものでも使用可能で、石炭・レッドストーン・ダイヤモンドの粉・製錬黒曜石の粉は圧縮させたもの(後に説明)でももちろん使用可能です。また、名称が同じならIC2やGalacticraftのアイテムなどとも互換性があります。
品質向上チャンバー
その名の通り入れたアイテムの品質を向上してくれる機械です。鉱石を精製して純度を上げてくれたり、素材を圧縮してより効率的に使えるようにしてくれます。資源の節約において非常に役に立つ機械です。
レシピ
品質向上チャンバーは以下のようなレシピになります。
上下にあるアイテムは基本制御回路で、上記にある通り冶金注入器で作ることができます。IC2の電子回路でも代用できますが、わざわざこっちを使うメリットはあまりないでしょう。真ん中にあるのは鋼鉄ケースで、以下のように作ります。
四隅にあるのは鋼鉄インゴットで、上記にある通り冶金注入器でまず濃縮鉄を作ってから更に冶金注入器で鋼鉄の粉を作りそれをかまどで精錬することで手に入ります。鋼鉄インゴットの需要は中々高いので余分に作っておいて損はないでしょう。
作成できるアイテム
品質向上チャンバーで作成できるアイテムは種類が多すぎるため、今回は割愛させて頂きます。その代わり今後作り方が必要になる度に紹介していきたいと思います。
次回
Mekanism解説Part.2では、機械を動かすのに必須である電力を生む発電機とその使い方について解説していきます。