class="post-template-default single single-post postid-758 single-format-standard has-site-branding has-custom-header has-wide-layout has-right-sidebar">

【TFT SET6】チャレンジャーによるステージ2の進行の紹介と解説!

みなさんこんにちは、勝ててますか?色々と強い構成が知られていく中、出てくる問題もあります。そう、それはどうやってその構成に辿り着くかです。その辿り着くまでの過程のことを一般に進行と言います。ヘルスを残していく進行、お金を貯めていく進行など様々な進行がありますが、ステージ2での進行は後々にかなりの影響を与えることになります。

ということで、今回はステージ2で強い進行をいくつか紹介し、その解説をしていきます!

各チャンピオンの詳細情報についてはこちらを参照してみてください!


 

お知らせ

最近TFTの有料コーチングの募集を始めました!なんでもいいからとにかくTFTが上手くなりたいという人は、こちらに詳細を貼っておきますので是非お声かけください!

 

イノベーター進行

これだけだとすごく弱そうですが実際にはちゃんとメカスカラベが出るので大丈夫です。勝てるイノベーターと負けるイノベーターの違いですが、大体はシンジドにアイテムが乗ってるかどうかです。シンジドにサンファイア、アイスパ、リデンプションといった序盤最強の前衛アイテムがあると安定感は一気に増します。スクラップと相性がいいため、弓があればとりあえずエズリアルに乗せてしまいましょう。ほとんどが相性の良いアイテムに変わってくれ後衛として十分に働いていくれます。

 

キャリーとアイテム

シンジド:サンファイア、アイスパ、リデンプション、ブランブル

目指しやすい構成

イノベーター7・他全部

 

ダリウス進行

序盤のダリウスは1コストの中でも最強です。タンクアイテムを何か一つダリウスに乗せ、適当なキャリーを用意すれば余程敵の重なりが良くない限りは勝てるでしょう。配置のコツとして、ダリウスは必ず1top(ある一体以外を全員下げる)にしておきましょう。すると敵の前衛がダリウスを囲むようにして戦闘するため存分にダリウスのポテンシャルを引き出すことができます。

シンジケートは出ると強いですが、無くてもボディガードが出れば十分です。それにアサシンやスナイパーを加えてキャリーを用意すれば非常にバランスの取れた強い進行になります。

 

キャリーとアイテム

ダリウス:サンファイア、アイスパ、ガーゴイル、リデンプション、巨人の誓い、ブランブル、ドラクロ、ワーモグ、アークエンジェル、モレロ

目指しやすい構成

ボディーガードジン・チャレンジャーヨネ・シンジケート5など

 


 

カミール進行

カミールもダリウスと同様1コスト最強です。シールドのタンク能力とADとAPのミックスダメージで防御面と火力面共に優れているので序盤に重なるととても嬉しいチャンピオンです。チャレンジャー4にしてもいいですし、タンク扱いにして適当にキャリー2体置いてもいいですし、単体火力の高いザックがいたらケミテックやブルーザーを合わせてもいいですし、サンファイアがあればボディーガードと合わせて炎上ダメージで勝ってもいいですし、カミールさえ重なればどうにでもなります

 

キャリーとアイテム

カミール:サンファイア、アイスパ、ガーゴイル、リデンプション、巨人の誓い、ブランブル、ドラクロ、ワーモグ、アークエンジェル、モレロ

目指しやすい構成

ケミテックアーゴット・チャレンジャーヨネなど

 

ブルーザースナイパー進行

 そこそこ安定する形です。序盤はユニット数が少ないため、それだけエンフォーサーは刺さります。ヴァイのAOEダメージとケイトリンの単体ダメージが強力であるため火力にも優れています。タンク系アイテムはヴァイに、キャリー系アイテムはケイトリンではない方のスナイパーに乗せておくと進行しやすいです。

 

キャリーとアイテム

ヴァイ:サンファイア、アイスパ、ガーゴイル、リデンプション、ブランブル、ドラクロ、ワーモグ、モレロ
スナイパー:ハリケーン、LW、ハンジャ、ジャイスレ

目指しやすい構成

ボディーガードジンなど


プロテクター進行

まあまあな形です。連勝していくには2人ぐらいが☆2になっている必要があります。特にいうことはありません、たまたまこのチャンピオンが寄ったらこの形で戦えますよって程度です。強いて言うとすれば、グレイブス☆2の基本ステータスがかなり強いため結構頼れることぐらいです。タンクアイテムを乗せるのはガレンでもグレイブスでもどちらでもいいでしょう。

 

キャリーとアイテム

ガレン・グレイブス:サンファイア、アイスパ、ガーゴイル、リデンプション、ブランブル、ドラクロ、ワーモグ

目指しやすい構成

プロテクターガレン・他全部

 

ブルーザー進行

単純ですが強いです。トランドルはスキルを使えば使うほどADが高くなっていくため、序盤強いハリケーンとの相性は最高です。ザック、ヴァイもスキルが非常に優秀であるため誰か一人でも重なれば連勝も見込めるでしょう。

 

キャリーとアイテム

トランドル:ハリケーン、LW、ハンジャ、ジャイスレ

目指しやすい構成

ケミテックアーゴット・チャレンジャーヨネなど

 

タロン進行

タロンは序盤の隠れOPチャンピオンです。適当な前衛とアサシンをつければ勝てます。タロンのスキルの性質上時間を稼げれば勝てるので、GAやダミーは相性がとても良いです。

 

キャリーとアイテム

タロン:IE、ジャイスレ、ハリケーン、ハンジャ、GA

目指しやすい構成

インペリアルタロン・ボディーガードジンなど


 

インペリアル進行

ステージ1のオーブなどからインペリアルが来たら選択肢に入れていいでしょう。サステイン系のオーグメントがあれば全員☆1でも火力でゴリ押せちゃったりします

 

キャリーとアイテム

サミーラ:ハリケーン、LW、ハンジャ、ジャイスレ

目指しやすい構成

インペリアルタロン・インペリアルサミーラ・チャレンジャーヨネなど

 

アルカニスト4進行

ヴェックスが序盤に出てきたら見ても良いでしょう。アルカニ4があればヴェックスは十分にタンクとして機能し、フェイトはアイテムホルダーとして非常に優秀です。スウェインも地味に強く☆2になろうなら無双してくれることでしょう。また、マルザハールは序盤の隠れOPチャンプであるためもし引けたら積極的に入れましょう

 

キャリーとアイテム

ヴェックス:サンファイア、アイスパ、ガーゴイル、リデンプション、ブランブル、ドラクロ、ワーモグ
フェイト:青バフ、モレロ、JG

目指しやすい構成

アルカニストラックス・ガリオアカリ


マーセナリー進行

連敗していく進行です。基本的にステージ2中は全敗でいいでしょう。マーセナリーについての解説をしてしまうとそれだけで1記事作れてしまうので割愛しますが、よく回収タイミングについて聞かれるのでそれについて書いておきます。

まず、何連敗したら回収しに行くというよりは報酬の内容で回収しに行くかどうかを決めましょう。目安としてのおススメはニーコ、4コスト、5コストが出ると分かった時です。運が良いと3連敗でニーコが出ます。回収するときは、3コストを☆2にしてフル装備にするか、相性の良い4コスト(ヨネ、アーゴット、ジン)をフル装備にするかです。

 

キャリーとアイテム

ガングプランク:ハリケーン、LW、ハンジャ、ジャイスレ、GA
フォーチュン:JG、ショウジン、ジャイスレ

目指しやすい構成

全部

 

ヨードル進行

連敗していく進行です。可能な限り利子を取りつつベンチに沸いたヨードルを売ってお金をめちゃくちゃ貯めていきます。もし途中でヴェックスが湧いたらアルカニスト進行に切り替えても良いでしょう。

あと、間違ってもこのままヨードル6に行っては行けません。絶対にです。理由は色々ありますが、根本的に絶対に行ってはいけないので説明不要です。鬱病になってしまいます。あなたのためを思って言っているんです。お願いだからやめてください、いいですね?

 

目指しやすい構成

アルカニストラックス・他全部

絶対に行ってはいけない構成

ヨードル6

 

最後に

以上がステージ2で使える進行です。これでおおよそは網羅しているでしょう。さて、これでみなさんはステージ2どうすればいいかが分かった訳ですが、次に気になるのはステージ3でどうすれば良いかでしょう。ステージ3とステージ4の盤面作りはかなりの鬼門で、これを制する人はTFTを制すると言っても過言ではないでしょう。でも安心してください、ちゃんと後でステージ3編を出します。多分。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です